こんにちは
最近、ゲーミングモニターでスパロボ30をやりまくっている うたすけ です。
僕は、IODATAのGigaCrysta KH2460V-ZXというゲーミングモニターを2年くらい使ってます。
PS5もそのモニターでプレイしていたのですが、本日ふと「せっかくのPS5だから4Kでプレイしたいなー」と思ったので、たまたま持っていた長いHDMIケーブルで無理やりTVにつなげてプレイしてみたところ、めちゃくちゃ映像がキレイで感動してしましました!
最初は、PS5をTVでプレイしていたのですが、PS5にアケコンをつなぐとどうしても有線になってしまい、そのアケコンのケーブルに家族が引っかかって、PS5が壊れると思ったので、PCのゲーミングモニターでプレイするようになりました。
このIODATAのゲーミングモニターがHDRに対応しているということで、PS5をHDRで接続していましたが、どうしても画面が白くなるということで、色々設定をいじってかろうじて見られる画像にしていましたが、やっぱり4Kで見ると違いました。
この白っぽくなる現象は、IODATAのゲーミングモニターでよく見られる現象のようでした。
なので思い切って、HDRの接続を切りました。
するとHDRで接続するよりキレイに映像表示されるようになりました!
わざわざ見づらいHDRを使うより、見やすいHDRを使わない方法の方がいいですね。
今、IODATAのゲーミングモニターを購入しようとしている方は、よーく調べてHDR接続した時に画面が白くならないか等調べて購入してください。
他のゲーミングモニターも物によっては同じかもしれませんね。
今回は、これにてししまい(「・ω・)「ガオー