ポケモンカードを買う方法
どうも、ポケカおじさん ウタスケです。
4月8日(金)にポケモンカードゲーム 拡張パック「タイムゲイザー」と「スペースジャグラー」 が発売されます。
初心者の方は、どこでポケモンカード買うの?と知らない方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方のためにポケモンカード初心者おじさんが付け焼き刃の知識でお教えします!
実店舗で買う
ポケモンセンター
手に入りやすさ:★★★★★
ポケモングッズがたくさん売っているポケモン公式ショップです。
ここは、ポケモンカードが手に入りやすいです。
常時なにかのポケモンカードが売っています。
しかし、大都市圏にしかないため地方の方は利用しにくいですね。
ポケモンカードサプライもたくさん売ってます!
ポケモンカードサプライは基本ポケモンセンターでしか手に入らないのでサプライがほしい方は、ぜひポケモンセンターへ!
ポケモンストア
手に入りやすさ:★★★★☆
ポケモンセンターと同じポケモン公式ショップです。
ポケモンセンターよりは規模が小さいですが、ポケモンのグッズが売ってます。
ポケモンカードも売ってることがあるのですが、常時は売っておらずタイミングが良くないとてにはいりません。
取り扱いしていないポケモンカードもあるみたいです。
ポケモンセンターのリンク先にポケモンショップも載っています。
トレーディングカードショップ
手に入りやすさ:★★★★☆
ポケモンカードの新品販売はもちろん中古販売もしているお店です。
中古のポケモンカードを1枚から買うことができます。
また買取もしてます。
オリパ(オリジナルパック)等も売っていて、トレーディングカードショップオリジナルのパックを買うこともできます。
強いデッキを作るために「このカードがほしい!」と目的のカードがあるなら、カードショップで買うと比較的安価で集めることができます。
東京の秋葉原にはカードショップが乱立しています。
東京以外にもその土地に根付いたカードショップがあるので検索してみてください。
代表的な東京のカードショップのリンクを貼っておきますね。
家電量販店
手に入りやすさ:★★★☆☆
言わずとしれた、家電量販店!
色々売ってますね。もちろんポケカも売ってます。
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ノジマ電気、コジマ電気、Joshinとおもちゃを売っているお店であれば、大抵売っています。
しかし、ポケモンカードが発売するとすぐに売り切れます。
再入荷もありますが、タイミングを掴むのが難しくなかなかてにはいりません。
書店、ゲームショップ等
手に入りやすさ:★★☆☆☆
TSUTAYA、GEO等で売ってます。
特設コーナーを作っている店舗もあるので、売る気は感じるのですが、なにせ品薄なので家電量販店よりは劣る感じがします。
コンピ二
手に入りやすさ:★☆☆☆☆
おなじみコンビニ。何でも売ってますよね。もちろんポケモンカードも売ってますが、家電量販店より手に入りにくいです。
発売日であれば手に入りますが、それ以外はほぼ手に入らないです。
私の感覚ですが、手に入りやすいコンビニの順位です。
- ミニストップ
- FamilyMart、セブンイレブン
- LAWSON
それ以外は、わかりません(´・ω・`)ショボーン
もちろん、ここに挙げたお店でも店舗によっては手に入らないですし、ここに挙げているお店以外でも手に入ることがあります。
私の近所にはセブンイレブンが、5店舗ありますが、1店舗もポケカの取り扱いをしていませんでした。
大都市のコンビニでは売ってる率が低いかもです。
地方のコンビニで手に入ったという情報をよく聞きますよー。
インターネットで買う
次は、インターネットで買う方法です。
比較的手軽に買えますが争奪戦が激しいです!
ポケモンセンターオンライン
手に入りやすさ:★★★☆☆
実店舗と同じ用に比較的手に入りやすいです。
しかし、実店舗と比べると手に入りにくいです。
ポケモンセンターオンラインは、サイトにアクセスしたタイミングでポケモンカードが売ってるときと、売ってないときがあります。
新商品は、抽選販売です。
6,000円(税込)未満の場合は、送料550円(税込)がかかります。
サプライ等も購入できますが、サプライは早い者勝ちなので大変です。
※プレイマットが欲しい場合は、送料を気にせずプレイマットだけをカートに入れてすぐに購入手続きをしてください!でないと買えません。
送料をケチると購入手続きが遅くなって買えなくなるのです(´;ω;`)ブワッ
トレーディングカードショップ
手に入りやすさ:★★☆☆☆
ネットでもトレーディングカードショップがあります。
実店舗と同じ用に新品、中古販売、買取もインターネットでできます。もちろん送料はかかりますよー。(-_- )
発売と同時にすぐ売り切れます。
Twitter等を見て確認することが大切です。
中古のカードも1枚から購入できます。
エネルギーだけほしい!等で購入することもできますよ!
したにリンクを載せたお店以外にもショップはあるので調べてみてくださいね。
家電量販店
手に入りやすさ:★☆☆☆☆
まぁ買うのは難しいですね。
新商品が発売したら、5分も経たずに売り切れます。
またアクセスが集中してスムーズに買えなくて、カートに入れてるのに売り切れなんてよくあります。
再販もほぼありません。見たことないです。
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機・・・どこも買えないだろうな・・・
ここから以下は転売等もあるので手に入りやすさは書きませんね。
メルカリ
シングルカード(単品、1枚)は、安くで手に入りやすいです。
特定のカードを集めるなら、メルカリはおすすめです。
※注意点
新品と銘打っている、パック、ボックス、オリパは買わないほうが良いです。
なぜなら信用できないからです。
パックはサーチ行為と行ってパックを触って、希少がカードが入っているか調べやすいです。(細かくこのカードが入っているまでは、調べるのが難しいですが、光ってるカード(ミラー)かどうかぐらいは、分かる人には分かるみたいです。)
ボックスもパックと同じです。
ボックスにパックが入ってますからね。
シュリンクと行ってボックスの場合には、商品を保護するビニールで包装してありますが、コレがあると比較的安心です。
しかし、転売業者はそのシュリンクで包装する機械を持っていたりするので、騙される覚悟も持って買ってください。
ヤフオク
メルカリと似たようなものですが、こちらは定額で売ってるのではなく他の方と競り合うシステムなので、価格が高くなりやすく、すぐには手に入りません。
即決、定額でなければオークションが終わるのを待たないと行けないですからね。
あとは、転売も横行しています。
※注意点:メルカリと同じ(メルカリの項目を見てください。)
アマゾン
定価では買えません。
転売価格が多いです。転売価格でよければアマゾンも選択肢に入りますね。
シングルカードであれば掘り出し物があるかもです!
※注意点:メルカリと同じ(メルカリの項目を見てください。)
楽天
アマゾンと同じ定価では、買えません。
転売価格が多いです。転売価格でよければ楽天も選択肢に入りますね。
シングルカードであれば掘り出し物があるかもです!
※注意点:メルカリと同じ(メルカリの項目を見てください。)
業者がしっかり転売してます。(-_-;)
あとがき
色々説明してきましたが、実店舗で買うのが確実ですね。
ネットで買うのであれば、手に入りにくいですし、明らかに新品でない商品(定価、正規経路で入荷した商品ではない。)であればそれなりの覚悟をして買ったほうが良いです。
この記事が皆さんの参考になれば何よりです。
では、これにてししまい(「・ω・)「ガオー