どうも、自称オタクのウタスケです。
本日は、自分用メモ!備忘録です。
最近、STREAM DECKの調子が悪いんです(-_-;)
↑ボクのSTREAM DECKの設定です。
今回のブログはレビューじゃないのでSTREAM DECKの説明は最小限にしますね。
STREAM DECKを一言でいうと、何でもボタン一つでできるようにできる便利ガジェットです!説明以上!
このSTREAM DECKの動きが最近おかしかったんです・・・
現象
その現象とは、ボタンを押してもすぐ反応しないんです・・・
ボタンを押して5秒後にソフトが起動したり、ボリュームの操作をすると、一回押しただけなのにボリュームMAXになったり、消音になったり・・・
コレじゃ使い物になりません(´・ω・`)ショボーン
原因
もったいぶらずに原因書きますね。
原因は、電力不足です。
取説には、「直接PCと接続してね☆(ゝω・)vキャピ」って書いてあるけど、それじゃ電力が足りなくて挙動がおかしくなるんですね。
「でも、前まではちゃんと動いていたよ。」という人もいるでしょう・・・、前は前!今は今!です!
「前の事言ってもしょうがないじゃないか!」byえなり
解決方法
解決方法は、セルフパワーのハブを使うことです!
USBハブにも2種類あります。
PCの電力で動作する、バスパワーハブ
PCの電力とは別にハブ自体にACアダプターで電力供給をするセルフパワーハブ
原因は、電力が足りないことなのでセルフパワーハブを使うことで解消されるのです。
「でも、取説にPCに直接接続しろって書いてあったよ。」
大丈夫です!問題なく動きます!
少なくともボクのPCでは普通に動きましたよ!
問題なし!無問題(もうまんたい)です!
あとがき
ということで、今回のブログはおしまいです!
(めっちゃあっさり!( ー`дー´)キリッ)
では、これにてししまい(「・ω・)「ガオー